5歳の七五三は「着袴の儀」とも言い、男の子が初めて正装である袴を着用します。背中心のあるお着物(四ツ身)を長着として着用し、袴に羽織を着ます。数え年でのお詣りの場合、お宮参りの初着(はつぎ)に袴を着用し、羽織を着ずにお詣りすることもあります(背中の柄を見せるため)。
【採寸の必要があります】
素早く、きれいにお着付するため、宮島きもの時間では、着用頂くお子様のサイズに合わせて、肩上げ・腰上げのため採寸を致し、縫い上げして当日に備えます。
(ご遠方の場合は、ご自宅で採寸頂くこともあります)
【5歳男児の目安】身長:110~112㎝ 裄(ゆき):44~48cm前後
※5歳男の子は袴を着用するため、身長と、裄のサイズで着用準備ができます。



5歳七五三①
【紺】波とあぶみ


5歳七五三②
【黒】 巻物と浪裏


5歳七五三③
【紺】小桜に弓矢


5歳七五三④
【黒】松に打ち出の小づち


5歳七五三⑤
【紺】松に波


5歳七五三⑥
【黒】家紋と扇面に波


5歳七五三⑦
【灰色】鼓と小槌の松


5歳七五三⑧
【モスグリーン×黒】波に松竹梅


5歳七五三⑨
【金茶】松に鶴


5歳七五三⑩
【すみ黒】あぶみに松と波


5歳七五三⑪
【翠】六角形に家紋と流水


5歳七五三⑫
【グレー】桜に宝尽くし


5歳七五三⑬
【黒】武具・兜・鷹